『黒い砂漠』はサービス開始から3周年(2018/09/11現在)経過しており、先駆者の知恵や解析など、定番の強化方法が存在します。
どの強化方法が良いというわけではなく、さまざまなスタイルが存在します。世界にはさまざまな宗教が存在するように、強化やスタックを貯める方法も人それぞれです。たまに「ベリアで強化しないと呪われる」など耳にしますが、その人にとってはそれが正解であり、そのように強化すれば良いのです。
「このやり方が正解!」
というわけでは無く、私が行っている強化方法をご紹介いたします。
※この記事では強制突破については一切記載しておりません。
参考動画(Youtube)
文章ではイメージのつきにくい『スタック貯め』ですが、『ダンデリオン花月槍』を0から真4まで強化した動画を制作しました。動画内ではスタックを貯めまくっていますので、参考になれば幸いです。
【黒い砂漠】ツバキ覚醒武器『ダンデリオン花月槍』を真4へ強化【さとうささらすずきつづみ実況】
なぜ『黒い砂漠』では装備の強化が重要なのか?
強い装備の武器に乗り換えていくのではなく、一つの武器を強化していくのが『黒い砂漠』の装備です。最近のゲームは『装備強化』が一種のスタンダードになりつつあります。
最強の装備がコロコロ変わりませんので、せっかく苦労して手に入れた武器がアップデートで「ゴミ装備」にならないのが『黒い砂漠』の魅力でもあります。
最終的には『ボス装備』と言われる装備に集約されます。しかしながら、それ以外の装備もサブキャラクターに持たせたり、ワールドボス専用キャラクターにしたりと、使用用途がたくさんあるため無駄になりません。高い強化値の武器であれば、ゲーム内の取引所に登録すると短時間で売れるほどの人気です。
装備できる武器は3種類あり、さまざまな種類がありますが、最終的には『ボス装備』を持つことになります(対人に特化した装備で例外あり)。
このページでは、強化について説明いたしますので「何を装備していいのかわからない」方は、下記ページを参考にしてください。

『黒い砂漠』の強化システムはヌルい!システムのおさらい
黒い砂漠の強化システムはとても良心的です(ただしアクセサリーを除く)。
強化に失敗しても、武器と防具は消えて無くなったりしません。しかしながら、アクセサリーは強化時にクロン石というアイテムを使わないと消滅します。
武器と防具の強化の特徴
強化数値 | +1~+7 | +8~+15 | 真1(+16)~真2(+17) | 真3(+18)~真5(+20) |
---|---|---|---|---|
特徴 | 失敗無く強化 防具は+5まで |
強化失敗がある 防具は+6から |
強化失敗がある | 失敗すると強化値が下がる |
強化アイテム | ブラックストーン | ブラックストーン | 凝縮された魔力の ブラックストーン |
凝縮された魔力の ブラックストーン |
失敗時の耐久消費 | なし | 5 | 10 | 10 |
大体このような感じです。
これ以上の知識が必要な場合は公式ヘルプや検索してみてください。しかし、公式ヘルプ以外は情報が古いので参考になりません。なぜこのページで詳しく書かないかというと、真1(+16)以下の強化はそれほど意味が無くなったからです。
真1以下は取引所で購入
下の画像を見てください。これはゲーム内の取引所での武器一覧です。
以前とは違い「強化済みの武器がモンスターからドロップ」する仕様です。取引所には売れ残った強化済み武器が溢れています。
緑枠の武器防具であれば、+15未満の物は取引所から購入するのが時間とゲーム通貨の節約になります。
しかし、装備の最終到達点である『ボス装備』や強化済みアクセサリーに関しては品薄の状態。そのような場合は自力で強化するしかありません。
+15までの緑枠武器防具は、取引所で購入し自分で真1~真3へ強化するのがベストと言えます。
強化は『アルティノ』で行う
なぜアルティノで強化を行うのか?それはスタックを貯める武器調達が簡単だからです。
ベリアも同様にスタック貯め用の防具がありますが、アルティノの場合は『緑枠覚醒武器』がNPCから簡単に調達可能です。
以前はスタックを貯める過程で『+15』まで強化された場合は、鍛冶屋NPCにて『ストーン抽出』を行っていましたが、昨今のアップデートで強化を『+14』に下げることが可能となりました。
スタックを貯める流れ
下記方法でスタックを貯めれば、真1~真3までスタックを貯めることができます。
真4以上の場合は、真2~3装備を強化失敗し、スタックを貯めることが目的の『装備崩し』といわれる作業が必要になります。
ボス装備の真1~真5 スタック目安
- | 真1 | 真2 | 真3 | 真4 | 真5 |
---|---|---|---|---|---|
スタック | 16 | 26 | 36 | 60 | 80 |
体感成功率 | 60% | 40% | 30% | 20% | 10% |
これは私が強化を行っているスタックです。己の信じるスタック数でやりましょう。
スタックを貯める武器(スタック20まで)
アルティノの鍛冶屋NPCで売っている緑枠の覚醒武器を使います。緑枠は全種類販売されていますので、好きなのを選びスタックを貯めつつ+14武器を作りましょう。1本だと、少ないスタックで+15に上がってしまった場合、下げに行くのが面倒なので、私は+14覚醒武器を3つほど用意しております。
スタックを貯める防具(スタック20以降)
スタック20以上には、真1の防具を使います。スタックを上げる過程で運良く(悪く?)真3~4まで上がってしまうことがありますので、サブキャラで使える物を使いましょう。真1以上の強化は防具の方がブラックストーンが安いのが防具を使う理由です。
グルニルシリーズやロカバシリーズは需要も高く、サブキャラなどで使いやすいのでオススメ。自分の好きな防具で種類は問いません。
スタック36まで貯めるアイテム
1番簡単なのは、スタック26まで上げたものに『ヴォルクスの叫び』を使うことです。
イベントでの配布や課金アバターを鍛冶屋NPCから抽出することで入手可能です。同様のアイテムで妖精関連からも入手できますが、気になる方は検索してみてください。
『ヴォルクスの叫び』を使わない場合は、真2防具などあると上げやすいです。のちに説明する過程で高確率で真2ができますので、そちらを使うと良いでしょう。
スタックを20まで貯める
あとは+15に上がらないよう祈りながら、ひたすら強化ボタンをクリックしましょう!
この方法でスタックを20まで「比較的楽」に上げることができます。スタック1~20までの間が必要な場合は、この方法はとても楽です。
+12~15のボス武器や真1以上の強化になりますと、スタック20以上が必要になります。
スタック20以上を貯める方法・第二段階はスタック26(真2チャレンジ用)
前項までの方法でスタック20を作りましたら、今度は二つのパターンがあります。
このまま緑覚醒武器をスタック26まで強化する
20まで貯めた武器を鍛冶屋NPCで修理し、26までスタックを貯めます。しかしながら、緑覚醒武器は、スタック20を超えると成功しやすくなります。
所詮は『運』のみが支配する世界ですので、調子よくスタック26ができることもあれば、何度もやり直すことも。
真1防具を使ってスタック26を作る
真1防具は強化失敗時にスタック3貯まります。この防具をポンポーンと2回クリックしますと、
という具合にスタック26貯めることができます。
40%位の確立で真2に上がってしまいます。その装備は温存し、さらなるスタックを貯めるように使います。真1防具が1つしかないと真2に上がってしまった防具は温存できませんので、複数真1防具があると時間短縮になります。
26で止めず、スタック32くらいまでは頑張れますが、真2に上がる確率はかなり高くなります。
スタック26貯まりましたらボス武器防具など真1~2チャレンジしましょう!
スタック36を作る(真3チャレンジ用)
上で作ったスタック26に『ヴォルクスの叫び』を10個使えばスタック36の出来上がりです。『ヴォルクスの叫び』は仕様で1度に10個までしか使えません。
ここまでの流れが1番簡単で最速です
『ヴォルクスの叫び』を使わない場合
- スタック32まで真1防具で強化する
- (1)で真2ができたら温存し、真1防具を使い32まで上げる
- スタック32まで出来たら(2)の真2防具を強化しスタック36へ
このような流れになります。
出来るときは「すんなり」といきますが、出来ないときは大変な作業です。
すべては『運』のみです。
この方法は下で説明する真4チャレンジする場合に必要になります。
スタック50以上の場合(真4チャレンジ用)
『ヴォルクスの叫び』は仕様上10個までしか使えません。ですので、スタック26でヴォルクスの叫びを使ってしまうと難しくなってしまいます。真4チャレンジ用のスタックを作る場合にはヴォルクスの叫びを使わずに真3チャレンジをしていくのが良いでしょう。うまい具合に失敗し続け、50近くのスタックが貯まりましたら『ヴォルクスの叫び』を10個使いスタック60近くにします。
文章にすると「簡単じゃん」と思うかもしれませんが、失敗しようとすると成功し、成功しようとすると失敗する『運』が支配する世界です。
高スタックは「とても貴重な物」というのがわかるようになります。
終わりに
武器強化は『運』のみです。スタックは確率を上げるためであって、どんなにスタックを上げても失敗する時は失敗します。
引退やログインが少なくなる原因の1つとして『武器強化失敗による破産』があります。本来であれば予備の装備で強化するのが1番ですが、なかなかそうもいきません。あまりアツくならず、強化はホドホドにするのが1番かもしれませんね。
