装備が揃ってくると、狩り場の選択肢は広くなるような感じがしますが、実際は狭くなります。キャラクターレベルが上がるにつれ、MOBとのレベル差がでてしまうと、さらに選択肢は狭まります。レベリングに関しては、Lv61まではサブクエスト、Lv62以降は『カカシ放置』によってレベリングしている方も多いと思います。レベリング目的の狩りよりも、アイテム目的、そして金策で狩りをしている方も多いのではないでしょうか。
ガラクタドロップ(ゴミドロ)収支を軸に、金策目的で狩りをする場合、どの狩り場がよいのでしょうか?装備が揃ってきたプレイヤーは「どこで狩りをすればよいのか」の検証が、このページの趣旨です。
その他の装備帯記事
このページの検証では、真5装備を多数使用しております。それ以下の装備は、下記ページを参照ください。
・真2装備(初心者狩り場)

・真3装備(ラモー装備相当)

・真4相当

この記事のYoutube動画
【黒い砂漠】装備が揃ってきたらソロ狩り場はどこがよいのか?金策で考えるガラクタアイテム収支など【AD600以上】
検証に使用したキャラクタースペック
・ブレイダー:Lv63
・装備:農民セット
・攻撃力:295(ヌーベル)
・覚醒攻撃力:293
・防御力:320
装備詳細は画像を参照ください。
検証に使用したバフ
使用するバフ
・シンプルなクロン定食
・野獣の霊薬
・錬金石
通常使う最小のシンプル構成です。通常は『アグリスの熱気』をONにし『アイテム増加スクロール』を使用し、他の攻撃系のバフを入れていますが、今回は使用しておりません。
以下バフやアイテムは、今回の検証では使用しておりません。実際の狩りでは、攻撃力が高いほうが快適に狩りをすることができます。
今回は使用していない【アイテム増加要素】
・アグリスの熱気:なし
・アイテム増加スクロール:なし
・カーマスリブの祝福:なし
・拠点接続なし
など
ドロップ単価が高い狩り場は、アイテム増加要素を使う効果が高いです。狩りの際は使いましょう。
今回は使用していない「のびしろ」になる【強くなる要素】
・教会バフ
・別荘バフ
・家具バフ
・個別エリクサー
など
攻撃力が高いほうが狩り効率は上がります。狩りの際には、より効率を出すため、可能な限り有効なバフ入れましょう。収支結果が上位狩り場ほど高くなりますので、消耗品コストを引いても大抵はプラス収支に向かいます。
検証狩り場
検証した狩り場一覧
狩り場 | 推奨攻撃力 | ガラクタアイテム価格 | レアドロップ |
---|---|---|---|
ナバン草原 | 適正攻撃力210 | 3,000 | グリフォンヘルムなど |
シクライア海底遺跡 | 適正攻撃力230 | 2,350 | ツングラドのリング |
フォレストロナロス | 適正攻撃力240 | 4,320 | フォレストロナロスのリングなど |
マンシャウム | 適正攻撃力240 | 8,800 | ナクの耳飾りなど |
ミルの木遺跡 | 適正攻撃力240 | 17,500 | バルタラの隠れた光ベルトなど |
アクマン寺院 | 適正攻撃力250 | 7,500 | グングラドのイヤリングなど |
ヒストリア廃墟 | 適正攻撃力250 | 15,000 | ツングラドのネックレスなど |
星の墓場 | 適正攻撃力260 | 15,500 | 黒い腐食のイヤリングなど |
シクライア海底遺跡深層 | 適正攻撃力270 | 18,000 | ツングラドのリングなど |
パディクス島 | 適正攻撃力270 | 15,000 | 夢幻のイヤリングなど |
ガイピンラーシア寺院 | 適正攻撃力270 | 12,000 | ツングラドのベルト |
放置された修道院 | 適正攻撃力280 | 15,000 | 黎明のイヤリングなど |
検証していない狩り場
・クラトゥカ古代遺跡(適正攻撃力250)
『闇の精霊の爪の破片』が用意できず断念。
『クラトゥカ古代遺跡』の狩り場記事は下記リンク参照ください。

・灰色の森(適正攻撃力300)
長時間狩りがキツいため除外。
検証データ
検証方法
狩り開始からストップウォッチで計り、10分アラームで即戦線離脱しております。60分データは、10分の狩りを6倍した数値です。
狩り場 | ゴミドロップ(10分) | 10分収支 | 1時間収支 |
---|---|---|---|
ナバン草原(適正攻撃力210) | 1,704個(3,000) | 5,112,000 シルバー | 30,672,000 シルバー |
シクライア海底遺跡(適正攻撃力230) | 1518個(2.350) | 3,567,300 シルバー | 21,403,800 シルバー |
フォレストロナロス(適正攻撃力240) | 985個(4,320) | 4,255,200 シルバー | 25,531,200 シルバー |
マンシャウムの森(適正攻撃力240) | 587個(8,800) | 5,165,600 シルバー | 30,993,600 シルバー |
ミルの木遺跡(適正攻撃力240) | 389個(17,500) | 6,807,500 シルバー | 40,845,000 シルバー |
アクマン寺院(適正攻撃力250) | 944個(7,500) | 7,080,000 シルバー | 42,480,000 シルバー |
ヒストリア廃墟(適正攻撃力250) | 458個(15,000) | 6,870,000 シルバー | 41,220,000 シルバー |
星の墓場(適正攻撃力260) | 469個(15,500) | 7,269,500 シルバー | 43,617,000 シルバー |
シクライア海底遺跡 深層(適正攻撃力270) | 262個(18,000) | 4,716,000 シルバー | 28,296,000 シルバー |
パディクス島(適正攻撃力270) | 588個(15,000) | 8,820,000 シルバー | 52,920,000 シルバー |
ガイピンラーシア寺院(適正攻撃力270) | 142個(12,000) | 1,704,000 シルバー | 10,224,000 シルバー |
放置された修道院(適正攻撃力280) | 159個(15,000) | 2,385,000 シルバー | 14,310,000 シルバー |
ナバン草原(適正攻撃力210)
狩り場 | ゴミドロップ(10分) | 10分売価 | 1時間売価 |
---|---|---|---|
ナバン草原(適正攻撃力210) | 1,704個(3,000) | 5,112,000 シルバー | 30,672,000 シルバー |
オススメ度:★☆☆☆☆
オススメ度:★★★★★(無限POT狙いの場合)
『ナバン草原』での狩りは、通称:無限MPPOTと呼ばれる『オウダーの精霊水』パーツがドロップします。他のパーツは、指定の狩り場で純粋に狩るだけでドロップしますが、『ナバン草原』 は、採集の「なめし」が必要です。狩ったあと、MOBの死体から採集しなければならないため、面倒な狩り場です。
無限POT実装前は、「ドロップはしょぼいが、レベリングには最適」な狩り場でした。現在でも同様で、MOBの沸きがとても早いため、装備が揃ったプレイヤーでもMOBが枯れることはありません。
ですが、収支は期待できず、無限POT狙い以外では、他の狩り場に行った方がよさそうです。
シクライア海底遺跡(適正攻撃力230)
狩り場 | ゴミドロップ(10分) | 10分売価 | 1時間売価 |
---|---|---|---|
シクライア海底遺跡(適正攻撃力230) | 1518個(2.350) | 3,567,300 シルバー | 21,403,800 シルバー |
オススメ度:★☆☆☆☆
武器修理やガラクタアイテム販売ができるNPCがいる便利な狩り場。デイリークエストもあり、MOBの強さは上で述べた『ナバン草原』程度と、装備が揃っていない場合には「ソコソコ」の狩り場です。装備が固まってきたプレイヤーにはデイリークエスト程度のお付き合いが良さそうです。
無限POTも狙える狩り場に行った方が良いでしょう。
フォレストロナロス(適正攻撃力240)
狩り場 | ゴミドロップ(10分) | 10分売価 | 1時間売価 |
---|---|---|---|
フォレストロナロス(適正攻撃力240) | 985個(4,320) | 4,255,200 シルバー | 25,531,200 シルバー |
オススメ度:★☆☆☆☆
オススメ度:★★★★★(無限POT狙いのみ)
カプラスの石が直接ドロップしますが、通うほどではありません。MOBの動きに特徴があり、モーションの遅さに「イラッ」とくる狩り場。MOBの配置も間隔が長く、お世辞にも狩りやすいとは言えません。そして、装備が揃ってからは、うま味もなく(馬だけに)カーマスリビアのデイリークエスト周り程度のお付き合い狩り場です。
ですが、通称:無限HPPOTと言われる『オーネットの精霊水』が実装されたからは、狩りをするプレイヤーもチラホラ見かけるように。狙っている方には、アイテムが出るまで通わなければならない狩り場となりました。
マンシャウムの森(適正攻撃力240)
狩り場 | ゴミドロップ(10分) | 10分売価 | 1時間売価 |
---|---|---|---|
マンシャウムの森(適正攻撃力240) | 587個(8,800) | 5,165,600 シルバー | 30,993,600 シルバー |
オススメ度:★★☆☆☆
オススメ度:★★★★★(無限POT狙い)
以前から人気の狩り場です。ドロップ単価も高く、真4装備で楽に狩れることから、常駐しているプレイヤーも多いです。現在では、通称:無限MPPOT『オウダーの精霊水』パーツがドロップするため、集めているプレイヤーには必須の狩り場です。
MOBの間隔が少し離れており、職性能によっては狩りにくい面も。真4装備の場合には,お世話になる狩り場ですが、無限POT狙いでなければ、無理に行く必要はない狩り場です。カーマスリビアのデイリークエスト周り程度でよいでしょう。
ミルの木遺跡(攻撃力240以上)
狩り場 | ゴミドロップ(10分) | 10分売価 | 1時間売価 |
---|---|---|---|
ミルの木遺跡(攻撃力240以上) | 389個(17,500) | 6,807,500 シルバー | 40,845,000 シルバー |
オススメ度:★★★★☆
『ミルの木遺跡』ソロでの最低条件は、「倒しきれること」です。
MOB配置の中央にあるオブジェクトタイプのMOBが、子供を量産します。一定時間で子供MOBを倒せなければ、オブジェクトMOBが消滅します。量産がすべて終わるまでMOBを倒すことではじめて「倒しきれる」と言えます。
真4装備相当でも倒しきることは可能です。高火力の職であれば、かなり高い水準で狩ることができます。ですが、本来はパーティー狩り場です。3人までの狩りではガラクタアイテムが全員に行き渡りますので、2~3人でのPTが適正です。
PTの中には、ペア、3人5塔、5人PT、馬引PT.、8塔ミル、など、さまざまなPT形態がありますので、状況に応じて行きましょう。パーティーでの狩りは、メンバー次第な所もありますが、経験値ドロップともに最高水準の狩り場です。
アクマン寺院(適正攻撃力250)
狩り場 | ゴミドロップ(10分) | 10分売価 | 1時間売価 |
---|---|---|---|
アクマン寺院(適正攻撃力250) | 944個(7,500) | 7,080,000 シルバー | 42,480,000 シルバー |
オススメ度:★★★★★
効率が良い狩り場です。『ツングラドのイヤリング』が直ドロし、同アイテムを作ることができる合成アイテム『古代の力-破片』がドロップします。『アクマン』では『古代の力-赤い破片』が多くドロップし、『古代の力-黒い破片』のドロップは少なめです。のちに行く『ヒストリア廃墟』では『古代の力-黒い破片』ドロップ割合が多くなりますので、貯めておきましょう。
真5装備の場合、対人戦闘を視野に入れることが多くなります。その場合、『ツングラドのイヤリング』は使う機会が減るため、取引所相場を見つつ、ノーマルまたは強化し売却しましょう。農民装備であれば『ツングラドのイヤリング』は優秀です。
部屋によって狩り効率が大きく変わるため、自分が狩りやすい場所をキープしましょう。
また、超レアアイテム『ラフィー・レッドマウンテンの改良型羅針盤』パーツがドロップします
『アクマン寺院』では、1パーツドロップ、『ヒストリア廃墟』では2パーツドロップ。
今後、改良型羅針盤を作る予定があるのであれば、パーツドロップまで狩り場に通い、入手後は『ヒストリア廃墟』に移るのがスタンダードです。
ヒストリア廃墟(適正攻撃力250)
狩り場 | ゴミドロップ(10分) | 10分売価 | 1時間売価 |
---|---|---|---|
ヒストリア廃墟(適正攻撃力250) | 458個(15,000) | 6,870,000 シルバー | 41,220,000 シルバー |
オススメ度:★★★★★
上にある『アクマン寺院』で『ラフィー・レッドマウンテンの改良型羅針盤』パーツを入手しましたらヒストリアの出番です。2パーツでるまで、狩り続けましょう。
レアドロップは『ツングラドのネックレス』ですが、高額アイテムのためか、ドロップ頻度はかなり低め。それよりもうれしいのが『古代の力-黒い破片』ドロップです。赤い破片と合成することで『ツングラドのイヤリング』を入手できます。
『アクマン寺院』よりもMOBの数は少なく、密度も低めです。ですが、ガラクタアイテムの単価が高いため、それほど収支に差はありません。ひたすら改良型羅針盤パーツを落とすMOB『ボードガン』と『エルテン』を倒し続けましょう。
無限POT以外では、『古語で記憶された巻物』が出やすい狩り場としても有名です。狩るときには『アイテム増加スクロール』を使用したい狩り場です。
星の墓場(適正攻撃力260)
狩り場 | ゴミドロップ(10分) | 10分売価 | 1時間売価 |
---|---|---|---|
星の墓(攻撃力260以上) | 469個(15,500) | 7,269,500 シルバー | 43,617,000 シルバー |
オススメ度:★★★★★
レアドロップで『黒い腐食のイヤリング』が落ちる狩り場です。攻撃特化や農民装備には優秀で、取引所での売却か下記も高いため、狩り場の収支効率は最高水準です。
移動に関しても『アクマン』など砂漠移動のためラクダに乗り換える必要も無く、馬で狩り場へ行けるためアクセス面でも優秀です。ドロップ単価も高く、狩り場もMOBが密集しており狩りやすいため、ソロ狩りには最適です。
シクライア海底遺跡 深層(適正攻撃力270)
狩り場 | ゴミドロップ(10分) | 10分売価 | 1時間売価 |
---|---|---|---|
シクライア海底遺跡 深層(攻撃力270以上) | 262個(18,000) | 4,716,000 シルバー | 28,296,000 シルバー |
オススメ度:★☆☆☆☆
転倒など「ヒヤッ」とすることもあり、もう少し火力や命中など、対人セッティングのほうが収支は上がるかもしれません。上位狩り場になるほど職性能に左右されますので、高火力職であれば魅力の狩り場かもしれません。
サクサク狩りができるスペックの見当が付きませんが、AD600付近ではプレイヤーを選ぶ狩り場であることは間違いありません。ガラクタドロップ収支もイマイチ。
ガラクタアイテムが2種類あり、どちらも高め。
今回の検証では、メインのガラクタアイテムしか集計しておりませんので、もう1種のガラクタアイテムを換算すると、収支は極端に悪いわけではありません。
ガラクタアイテム ドロップ数(10分間)
通常ガラクタアイテム:262個 4,716,000 シルバー
サブガラクタ居て無:33個 330,0000 シルバー
パディクス島(適正攻撃力270)
狩り場 | ゴミドロップ(10分) | 10分売価 | 1時間売価 |
---|---|---|---|
パディクス島(適正攻撃力27) | 588個(15,000) | 8,820,000 シルバー | 52,920,000 シルバー |
オススメ度:★★★★☆
海洋狩り場のため、移動は泳ぐか船で移動が必要。アクセスの悪さを除けば、優良狩り場です。防御が真4混じりの場合、ヒヤッとすることもあるMOBの攻撃力。ギミック解除失敗時にはキャラクター死亡の恐れもあります。
MOBが強くなるギミックがあり、MOBが強くなった状態をアイテム使用で解除します。初見では北側にある『クイトゥ諸島』NPCから解除アイテムを購入し、狩りで得たパーツから簡易錬金で作ると良いです。
ペア狩り設定のため、2人までのパーティーではガラクタアイテムのドロップは変わりません。ソロで狩りをするよりはペア狩りしたい狩り場です。
詳しくは、下記ページを参照ください。

ガイピンラーシア寺院(適正攻撃力270)
狩り場 | ゴミドロップ(10分) | 10分売価 | 1時間売価 |
---|---|---|---|
ガイピンラーシア寺院(適正攻撃力270) | 142個(12,000) | 1,704,000 シルバー | 10,224,000 シルバー |
オススメ度:★☆☆☆☆
アップデートにより、以前よりMOBが堅くなりました。パーティー狩り場設定のためか、MOBが堅すぎてソロでは厳しい狩り場です。もしも豪華装備でサクサク狩りができるのであれば、他の狩り場でサクサク狩りをした方がよいと思えるガラクタアイテムの価格。
知識や依頼目的か、身内パーティーでの狩りが良さそうです。
放置された修道院(適正攻撃力280)
狩り場 | ゴミドロップ(10分) | 10分売価 | 1時間売価 |
---|---|---|---|
放置された修道院(適正攻撃力280) | 159個(15,000) | 2,385,000 シルバー | 14,310,000 シルバー |
オススメ度:★★★☆☆
ペア設定の狩り場です。ソロでも狩れないことはないですが、推奨攻撃力280以上とMOBは固めの設定。MOBは遠距離攻撃タイプや、頭上から岩が落ちてくるなど、お世辞にも狩りやすい狩り場とは言えません。
瞬間火力が高い職や、ソロプレイしてみてイケそうと思ったプレイヤーには、悪くは無い狩り場です。
おとなしくペア狩りが良さそうです。同装備帯のシャイやウィッチの友達を連れて無双しましょう。
最後に
職性能だけではなく、装備の違いや魔力水晶、そしてプレイスキルなどでも環境が変わる装備帯です。対人よりか狩りよりかでも、かなり性能は違います。
実際に狩り場に行ってみて、確認するのが一番ですが、相対的なサンプルとして参考になれば幸いです。